わが家には2歳の子供(女の子)がいる。あと数ヶ月で3歳。そしてもうすぐあのイベントがやってくる。クリスマス。
2歳の子供ってまだ自分で「これがほしい!」っていうものがないからクリスマスプレゼント何がいいのかなーと悩んだ。悩んでいる横で娘は家にあるピクサー映画やディズニー映画のブルーレイ(とDVD)をめっちゃ見てる。おかげでズートピアなんか多分30回以上見たぞおれ。これだ。というわけで今年はピクサー映画の新しいやつにしようと決めました。
ピクサー映画とディズニー映画の違いについて
最近知ったんだけどピクサー映画とディズニー映画って違うらしい。「ズートピア」や「アナと雪の女王」はディズニー映画。「ファインディングニモ」や「モンスターズインク」はピクサー映画。制作会社が違うんですね。
ピクサー映画とは
ディズニーと共同制作をしているアメリカの映像制作会社であるピクサー・アニメーション・スタジオが作った映画作品。
ディズニー映画とは
ウォルト・ディズニー・スタジオのアニメーション制作部門であるウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオが作った映画作品。
なぜ2歳児(3歳児)のクリスマスプレゼントにピクサー映画か
なぜ2歳の娘のクリスマスプレゼントをピクサー映画に決めたのか。
ピクサー映画・ディズニー映画は子供を黙らせる
家の中で子供と遊ぶときってずっとつきっきりになって一緒に遊ぶことになるから大人は疲れる。しんどい。でもブルーレイとかDVDとか見てる時はだいぶ大人しくなる。大人は休憩できる。途中からDVD流したまま「遊ぼう」って別のこと始めようとするけどそのときは「じゃあテレビ消すよ」って言うようにしてる。「いいよ」と言ったらテレビとDVDは終了して遊ぶことになるけど、「嫌だ」と言ったらそのまま集中して見てくれるのでメリハリつけると良い。
ピクサー映画・ディズニー映画は大人も黙らせる
ピクサー映画やディズニー映画って大人も楽しめるのがいい。子供に見ようとねだられて何十回と見たけどこれがなかなか大人も飽きずに見れてしまう。ストーリーとか全部わかってるしセリフも覚えてしまうぐらい見たのになぜか子供と一緒になって見ちゃう。
あとこれ個人的だけど学生のときに3DCGをちょっとだけ勉強していて将来3DCG作る仕事とかしたいなーとか思っていたのもあってピクサー映画の映像の美しさと繊細さには本当に感動する。エンジニア系(IT系)のパパのいる家庭におすすめかも。
ピクサー映画・ディズニー映画はamazonで簡単に買えるから便利
おもちゃだとトイザらスに一緒に行って実物を見て子供の反応を見てから買いたいけどピクサー映画なら実物見に行かなくてもamazonで買える。忙しいお父さんお母さんにぴったり。ヒット作ばかりなのではずさないという安心感もある。amazonだと普通にお店で買うより安いしちゃんとプレゼント用のラッピングもしてもらえるのが良い。便利な時代。
子供のブルーレイ・DVD鑑賞は適度に
かといってブルーレイ・DVDの見過ぎは子供の成長に良くないと聞きます。うちの娘も最近はHDDに録画したアニメやプルーレイ・DVDばっかり見ていて、朝ごはんの時も晩ごはんのときも「マイクとサリー見たい!」と言い出す(おかげで大人の見たいテレビが見れない)ようになってしまった。さすがにこれはいかんと思って平日の朝はアニメ禁止、夕方の決まった時間だけに制限するようにしています。
まーでも僕が小さい時もアンパンマンやクレヨンしんちゃんやドラえもん(しかも同じ話ばかり)を繰り返し見続けていた覚えがあるけど元気に成長してきたのでそこまで目くじら立てなくてもいい気はする。上手く使えばブルーレイ・DVDはしんどい育児を手助けしてくれるしね。
プレゼントにおすすめのピクサー映画・ディズニー映画
ズートピア
こちらはディズニー映画。うちの子供が一番好きな映画。セリフまで覚えるくらい。うちの子はアナ雪よりズートピアの主題歌「オーオオオオ〜」を口ずさんでる。
人間社会以上に多様性に溢れまくった動物達が共存する街ズートピアを舞台にした映画。子供も楽しめるけど差別や多様性といった社会問題に対するメッセージが強く含まれているので大人が見るとすごく考えさせられる。そしてズートピアの街の景色とかいろいろな動物用にカスタマイズされた設備や建物を眺めているのがすごく楽しくてわくわくするので何回見ても飽きない。
モンスターズインク
こちらはピクサー映画。まだ子供が生まれる前に妻とモンスターズインクユニバーシティを見にいったときに、前作のモンスターズインクが見たくなった。そのときに「どうせならいつか生まれる子供とも一緒に見たい」とか思ってDVDを買った。何年か越しの願いが叶って今では娘のお気に入りです。
脅かした子供の悲鳴をエネルギーとするモンスター達の世界の電力会社・モンスターズインクが舞台にした映画。この物語に出てくる女の子”ブー”がとにかくかわいい。この子も2歳前後ぐらいかな?マイクとサリーもかわいい。マイクとか一つ目のおばけ(モンスター)なのになぜかかわいく見えてくる不思議。悲鳴をエネルギーに変えるっていうアイデアがもう良いよね。
アナと雪の女王
こちらはディズニー映画。言わずもがなの大ヒット作品。最近繰り返し見ていて(見させられて)気づいたけどこの映画も何回見ても飽きない。なぜかと考えたときにこの映画の大部分を音楽が占めているからだと思った。ミュージックビデオを見る感覚で見れるので何回見ても楽しい。奴ら(彼女ら)は感情が高まると決まって歌いだす。愉快。アナが「生まれてはじめて」を歌っているシーンとかほんと気分が上がる。大好き。ちょっと話ずれるけど君の名は。が大ヒットしたのも同じく音楽の効果がかなりあると思う。ミュージックビデオ感覚で何回も見たくなるのでリピーターも多い。
amazonでプレゼント用ラッピング指定(ギフトの設定)する方法
レジに進んで出てくる上の赤枠「ギフトの設定」からプレゼント用のラッピング指定ができるよ。
ラッピングは赤、ピンク、青、緑の4種類から選べる。308円。のしもいけます。
まとめ:ディズニー映画・ピクサー映画は子供達が大人になっても残る
子供達が大好きなアンパンマンやドラえもんもおもしろいけど、おもしろいだけじゃなくて実は大人にも刺さる深いメッセージが含まれているディズニー映画・ピクサー映画は親子で楽しめるのでおすすめ。パパやママも一緒に見れる上にトイストーリーやモンスターズインクがそうであるように子供達が大人になってからもずっと見続けられる大好きな作品になるかもしれません。クリスマスとお正月は家族で映画を見よう。