どうも〜星野源でーす!
って歌う前に絶対言うよね。星野源さん。
↓ この記事は恋聴きながら読んでね。
昨年の12月のこと。
「そろそろ年賀状書かないとなー」
「今年はどんなデザインにしようかなー」
♪(恋を聴く)♪
「これパクろう」
世間の流れに乗り遅れまくって逃げ恥は最終回しか見れなかったけど「恋」は大好きでずっと聞いてます。そして曲と同じくらい好きなのが「恋」のジャケット!これがかなり好き。黄色地に黒文字って映えるよね。
というわけで星野源の恋ジャケット風年賀状を作ってみよう。(これ12月に書くべきだった)
用意するもの
- Mac(Windowsでも可)
- GIMP
- Illustrator(イラレ)
- 子供の写真(自分やペットでも可)
僕のパソコンがMacなのでMacの画面で説明します。
僕がPhotoshop持ってないので代わりにフリーソフトのGIMPを使います。GIMPのインストール方法はこちら。Windows版もあるよ。
イラレはIllustratorCCを使ってるけどここでやってることぐらいならどのバージョンでもできると思います。
子供の写真は実際は我が子の写真を使いましたがここではフリー素材で見つけた赤ちゃんの写真を使います。もちろん自分の写真でもペットの写真でもOK。
それではいってみよう。
ステップ1:GIMPで人物の写真を切り抜く
この写真を使います。想定外に戸惑う赤ちゃん。
GIMPを使ってこの子を切り抜きます。切り抜く方法はいくつかあるけど僕がよく使うのはこれ。
電脳はさみ〜。
ドラえもんみたいになってきた。こいつで背景と赤ちゃんの境界をなぞってやればいい感じに境界線にひっついてくれるのだ。
↑電脳はさみで囲み終わったら囲んだ境界の中身をクリックしてやる。
↑すると囲んだ中身だけが選択状態になる。この状態でCtrl+Cキーでコピー。画面上のメニューから[編集]→[クリップボードから生成]→[画像]をクリックする。
↑背景なしの赤ちゃんが新しいウィンドウで開かれる。こいつを画面上のメニューから[ファイル]→[エクスポート]をクリックして保存する。
↑背景なしの赤ちゃんが完成!
ステップ2:Illustratorを使って配置する
ここからイラレを使います。
↑新規作成でハガキサイズ(幅148mm×高さ100mm)に設定したアートボードを開く。
↑真っ白。画面上メニューから[ファイル]→[配置]をクリックしてさっき切り抜いた赤ちゃんを置きます。
↑でかすぎい。サイズをいい感じに調整します。
↑ちゃんとした位置を確認したいので画面上メニューから[表示]→[グリッドを表示]をクリックしてやります。
ここでハガキからはみ出した赤ちゃんの下部分がいらないので、必要部分だけにトリミングします。
↑ツールバーの長方形ツールで赤ちゃんの必要部分だけを囲む。四角形が前面、赤ちゃんが背面の状態で、二つのオブジェクトを一緒に選択します。この状態のまま、画面上メニューから[オブジェクト]→[クリッピングマスク]→[作成]をクリックします。
↑これで赤ちゃんのハガキからはみ出してる部分が消えた。
テキストツールで文字を入れる。
恋ジャケットの「HOSHINO GEN」の部分は太いので「Krungthep」というフォントで「HAPPY NEW YEAR」に、「恋」の部分は細いので「アームドレモン」というフォントで「2017」にしてみた。
次に長方形ツールで背景色を作る。背景色(長方形の色)は恋ジャケットと同じような色(スポイトツールで恋ジャケットからとってきた)「#FFEB6D」に設定。
↑作った背景(長方形)を最背面に移動する。
↑お、いい感じ。
↑ハガキに全面印刷したいので赤ちゃんを赤枠まで移動する。これで完成でいい気もするけど何かが足りない。
↑あれだ、影だ。
ステップ3:Illustratorを使って影を描く
↑というわけでまさかの鉛筆ツールで手書きで影を書く。すごい適当(笑)
↑影の色も恋ジャケットからとってきた色「#9D7A20」に設定。
↑なんやこれ。
↑画面上メニューの[ウィンドウ]→[透明]で透明ウィンドウを開く。不透明度を「50%」に設定してみました。
↑お、影っぽくなってきた。これを背面に移動して...
↑いい感じ。でももう少しぼやけた感じがほしい。影を選択して画面上メニューから[効果]→[スタライズ]→[ぼかし]を設定する。
↑できた〜
↑できた〜!
♪(ここで恋を聴きましょう)♪
いい感じ。
↑酉年感を出したかったのでついでに鉛筆ツールで手書きの鳥を書きました。かわいい。本年もよろしくお願いいたします。
まとめ:イラレは高いが役に立つ
というわけで星野源の恋ジャケットを上手にパクれました。
デザインって絵が上手かったりセンスがある人じゃないとできないよね...って思ってたけど、プログラミングとかと一緒で勉強すればちょっとずつ上手くなるもんです。デザインに興味がある人はイラレ買ってぜひチャレンジしてみてね。僕ももっと勉強したい。イラレは高いが役に立つ←これが一番言いたかった。
↑12か月版はAmazonでも買えます。
Illustratorを勉強したい人におすすめの本
↑僕はまずはこれで練習しました。この本をやればほとんどの機能が使えるようになる。
↑その後この本で勉強した。イラレを使って課題の作品を作る。デザインの基本的な考え方が身につくとてもおすすめの本。